◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
少し前に制作しました小さなシュークリーム⤵ を
フェイクスイーツ☆小さなシュークリーム~おすすめ粘土
ミニチュアスイーツのシュークリームに使用するおすすめ粘土をご紹介
アクセサリーに加工しようと思い(持っている中で一番小さな)市販のヒートンをつけてみたのですが・・・
シュークリームが小さいため金具がとっても目立ってしまいました
そこで
クリームを挟んでいないシューがまだあったので
加工方法を少し変えてみることに
制作過程 №1(0.6㎜のTピンを使って)
まずは Tピンに丸小ビーズを入れ
(↑クリームとの接着をよくするためと、ピン抜け防止のため)
あらかじめ穴を開けておいたシュー皮上部に通し
90度に曲げて余分をカットします
その後、【丸ヤットコ】を使ってビーズ加工と同じ要領で曲げていきました。
*粘土が完全に乾いてから加工しています
上下のシューにボンドを塗って、クリームを挟みました
だいぶ金具が目立たなくなった気がします☆
制作過程 №2(0.5㎜のTピンを使って)
制作過程 №3(使うチェーンが決まっている場合)
*使用しているTピンの太さは 0.5㎜です
*巻く前にチェーンを入れておけば
外れる心配はありません❣
(ピンがもっと長ければ、手でも巻けます)
比べるとこんな感じです。
ミニチュア シュークリームのピアス&イヤリング
大きさはこのくらい
こんな感じになりました♪
シュークリームが小さいため、近くで見ないと
シュークリームだとは分からない・・・
・・・というところがポイントです!
コメント